エコ名刺専門サイト『エコビー』はアフリカザンビアバナナペーパーをはじめ、エコな用紙で名刺を制作するエコ名刺専門サイトです!

ホーム > スタッフブログ >  【ハズさない】会社訪問の手土産で好印象を与える基本マナーを徹底解説

【ハズさない】会社訪問の手土産で好印象を与える基本マナーを徹底解説

公開  (更新)

会社訪問の手土産
 
「今度、お客様のところに行くんだけど、手土産って何を持っていけばいいんだろう?」
「はじめて挨拶に行くから、手土産は豪華な方がいいのかな」

会社訪問において、手土産は「営業マナー」として捉えておきましょう。

つまり、手土産の善し悪しによって、あなたやあなたの会社の評価が決まると言っても過言ではありません。

そこで本記事では、会社訪問時におけるおすすめの手土産や相場、渡すタイミングまで詳しく解説をしていきます。

この記事でわかること
・会社訪問の手土産の相場
・「のし」に関するポイント
・挨拶から手土産を渡すまでの一連の流れ

お客様への手土産で失敗したくない方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

\過去1ヶ月で300名以上が申し込み/

 

会社訪問の手土産の相場は3,000〜5,000円

会社訪問の手土産の相場

 
はじめてお客様の会社を訪問する場合の手土産は「3,000円〜5,000円」程度に収めておくとよいです。

また、謝罪のために訪問する際の手土産は、「1万円」程度が相場となっています。

これらの料金は、あくまで参考です。細かく相場の金額を気にする必要はありません。受け取った側の気持ちを尊重してあげましょう。

会社訪問時の手土産は、金額を気にするよりもマナーや作法に重きを置いたほうがよいでしょう。

 

手土産は何を持っていく?迷ったらクッキーが無難

迷ったらクッキーが無難
 
手土産といってもその種類はさまざま。友人のお祝いならまだしも、ビジネスでお付き合いのある企業に持っていくお菓子に悩むことも少なくありません。

迷ったときは、「クッキー」を選んでおけば大丈夫です。クッキーをおすすめする理由は以下のとおり。

・個包装のため、喜ばれやすい
・どこにでも売っているため、手に入りやすい
・クッキーの味が苦手な人が少ない
・ケーキなどと比べ、日持ちする
・常温保存ができるため、溶ける心配がない
・個数が選べるので、お客様先に合わせることができる

また、クッキー以外ですと「せんべい」「おかき」「饅頭」なども無難ですね。

 

手土産の「のし」に関する4つのポイント

手土産の「のし」に関するポイント

 
手土産を買ったらそのまま持っていけばよいかというとそんなことはありません。お客様にお渡しするには「のし」が必要です。

普段は馴染みのない「のし」のポイントは以下のとおり。

・のしは必ずつける
・会社名がひと目でわかる「外のし」
・初めての訪問なら表書きは「粗品」
・水引きは「紅白蝶結び」

順番に解説をしていきます。
 

「のし」は必ずつけよう

「のし」とは、贈り物の上につける紙のことを指し、日本の伝統的な贈り物の習慣において重要な役割を果たしています。

この「のし」には、贈り物の目的や、贈る側と受け取る側の関係性が示され、その意味は非常に深いものとなっています。

ビジネスシーンにおいて「のし」をつける理由は、まず礼儀正しさと敬意の表現です。

例えば、新しい取引先に初めて訪問する際、手土産として商品を持参することは一般的です。

この時、「のし」をつけることで、相手への尊重と感謝の気持ちをより強く伝えることができます。

また、のしに「お中元」や「お歳暮」と書かれていると、それがその時期の挨拶の品であることがすぐにわかります。

さらに、のしをつけることで、贈り物の格式や正式さが高まります。大切な取引先や上司への贈り物に、相手への気配りや考慮を示すことができるのです。

まとめると、ビジネスシーンでの「のし」の使用は、相手への敬意や感謝の気持ちを深く伝えるための重要なものとなっています。

 

会社名がひと目でわかる「外のし」

「外のし」とは、贈り物の包みの外側に取り付ける形でのしを添える方法です。

ビジネスの現場では、相手への敬意を示す手段として「外のし」が利用されます。

例えば、あなたが新たな取引先への初めての挨拶として、品物を贈る場面を考えてみましょう。

あなたはその品物の包装紙の外側に「外のし」を取り付け、その上部に「挨拶」と記述します。下部には自社の名前や自分の名前を記入します。

この「外のし」により、取引先はあなたからの挨拶の品であることがすぐにわかりますね。

贈り物の際は、相手の立場や状況を考慮して、適切に「外のし」を使用しましょう。

 

はじめての訪問なら表書きは「御挨拶」

ビジネスの場面で贈り物をする際、「のし」の表書きが使用されます。

ここでは、ビジネスでよく使われる表書きの3つの種類をご紹介していきます。

粗品
「粗品」とは、軽い気持ちでの手土産やちょっとした贈り物に使用される表書きです。

社外の研修やセミナーでの参加記念品や、新商品のサンプルを渡す際などに適しています。

例:新製品の発表会に参加した取引先に、サンプルとして商品を贈る際、包装に「粗品」と書かれた「のし」をつけて渡します。

御礼・御挨拶
「御礼」や「御挨拶」は、感謝の気持ちや初めての訪問、新年の挨拶など、礼を伝える目的で使用される表書きです。

例:年始に取引先への挨拶として贈るお酒の箱に、「御挨拶」と書かれた「のし」をつけて贈ります。

深謝
「深謝」は、何かのミスや不手際を謝罪する際に使用される表書きです。

深い謝意を示すため、ビジネスでの失敗やトラブルの際には特に注意深く用いられます。

例:納期遅延などのトラブルを起こした際、謝罪の意味を込めて贈る品に、「深謝」と書かれた「のし」を添えて送ります。

これらの3つの表書きを状況に応じて、使い分けてください。

 

水引きは「紅白蝶結び」

水引きの選び方は相手への気配りとなります。

ビジネスシーンでの水引きは「蝶結び」を選びましょう。

蝶結びは、両端が開いている形の水引きで、「これからも関係が続く」という意味を込めています。

長く続く取引や、今後も継続的な関係を望む際に適しています。

 

挨拶から手土産を渡すまでの3ステップ

挨拶から手土産を渡すまで
 
最後に、お客様先に訪問してから、手土産を渡すまでの流れについて解説をしてきます。具体的な流れは以下のとおり。

・訪問に対して感謝の挨拶をする
・名刺交換をする
・一言添えて手土産を渡す

この手順通りに行えば、当日は慌てなくて済みますよ。

 

訪問に対して感謝の挨拶をする

相手の場所を訪問する際に初対面の印象はとても重要です。

この初対面の印象は、その後のビジネス関係の土台となるため、挨拶には特に気を使いたいものです。

まずは感謝の意を伝える挨拶を心掛けましょう。

相手が自分を受け入れてくれる時間を確保してくれたこと、その場を提供してくれたことに対して、感謝の気持ちをしっかりと伝えることで、相手に対する敬意を示します。

例えば、「本日はお忙しい中、お時間をいただきありがとうございます。」や「この度はお招きいただき、心から感謝申し上げます。」といった言葉を選びます。

このような挨拶を行うことで、相手に自分の誠実さや真摯な態度を伝えることができ、信頼関係の構築に繋がります。

また、挨拶の際の声のトーンや表情、姿勢も重要です。落ち着いた声で、明るく丁寧に、そして相手の目をしっかりと見て話すことで、より相手に自分の言葉が伝わりやすくなります。
 

名刺交換をする

挨拶の次に欠かせないのが「名刺交換」です。

名刺交換は、相手の身分や役職、会社や団体を正確に知るためのものですが、それだけではありません。相手への敬意を示す行為でもあるのです。

名刺の取り扱い方や、交換するタイミング、そしてその後の保管方法など、細部にわたるマナーが求められます。

なお、名刺交換のマナーについては、以下の記事で詳しく解説をしています。

» 【ビジネスの基本】名刺の渡し方・受け取り方を解説!5つの注意点も
 

一言添えて手土産を渡す

名刺が渡し終えたら、手土産を渡しましょう。

複数人で訪問する際は、こちら側の職位が上の人(上司)が先方に渡します。

また、先方が複数人の場合は、職位が上の人に渡すようにしましょう。相手の職位がわからないときは、名刺の肩書きを読んで判断できます。

渡し方は基本的に、紙袋から出して、のしが相手に見える向きで渡してください。

渡す際は、「お忙しい中、お時間をいただきありがとうございます。こちらはささやかながら、私たちの感謝の気持ちを込めたものです。どうぞ受け取ってください。」と一言添えることで、相手へ良い印象を持っていただけすはずです。

 

まとめ

会社訪問時に持っていく手土産のマナー
 
今回は、会社訪問時に持っていく手土産のマナーについて解説をしました。ポイントは以下のとおりです。

・会社訪問の手土産の相場は3,000〜5,000円
・迷ったらクッキーが無難

また、「のし」についても忘れてはいけません。

・「のし」は必ずつける
・会社名がひと目でわかる「外のし」
・初めての訪問なら表書きは御挨拶
・水引きは「紅白蝶結び」

訪問先にて、手土産を渡すまでの流れは以下のとおりです。

・訪問に対して感謝の挨拶をする
・名刺交換をする
・一言添えて手土産を渡す

訪問先で不安がないようにイメージを持っておきましょう。

今回、ご紹介した内容を覚えておけば手土産で悩むことはないはずですので、自信を持ってください。

 

\ 簡単2分で申し込み完了!/

> 無料サンプルをもらう

> 名刺作成を依頼する