One Planet Paper® アフリカ ザンビアバナナペーパープロジェクト
環境を守り貧困国に新たな雇用を生み出す、三方良しのフェアトレードペーパー
One Planet Paper® ワンプラネット・ペーパー®は、発売から5年の歳月を越えて、日本の和紙技術とアフリカの最貧困層の村のコラボで、日本初フェアトレード認証の紙が2016年に生まれました (WFTO・世界フェアトレード機関)。 世界の森林や野生動物の減少など環境問題と、途上国の貧困といった社会課題の両方を解決したいという想いから生まれたバナナペーパー。 普通の紙との違いは、廃棄されたオーガニックバナナの茎を利用するため、森林伐採をせずに済み、貧困国に新たな雇用を生み出します。 そして、原材料から製造工程から販売に至るまで、自然環境と雇用環境に配慮しているか、厳密にチェックの上作られた生産者の顔が見えるフェアトレードペーパーです。 大量消費大量破壊から 大量消費大量保護につながるバナナペーパーをぜひお使いください。
ワンプラネット・ペーパー協議会に入会して
一緒にバナナペーパーを広げませんか?
ビジョン
環境と社会に価値を生み出す、持続可能な紙事業、紙産業を実現する。
ミッション
パートナーシップによる客観性、積極的な影響力、発信力を活かして、フェアトレード精神にのっとり、社会と環境へ価値を生み出す「紙以上の紙」を追求し、社会に広げる。
私たちのチャレンジ
- ・Sustainabilityの追求
- 紙を通じた、世界が目指す持続可能な発展へつながる行動
- ・Made in Japanから、Made With Japanへ
- 日本の知恵、技術、精神を活かして、アフリカをはじめとする世界各国との交流、協力、支援
- ・Innovative Partnershipの構築
- ワンプラネット・ペーパーR協議会のメンバー企業同士が、互いの知識と専門分野を尊重し、さらに高め合う新しい形の恊働
主な活動
- 1) ワンプラネット・ペーパー®の普及・広報活動
- 2) 環境・社会課題やフェアトレード、エシカル購入等に関する世界の動きと、
持続可能な紙や企業活動についての研究、情報発信 - 3) 商品企画、営業活動における恊働
ワンプラネット・ペーパー協議会会員募集中
これからの社会は「競争」ではなく「共創」に入りました。 私たちは、単なる価格競争で争うのではなく、価値ある新しい商品を共に協力し合い広げて行く仲間を募集しております。 ワンプラネット・ペーパー®の理念とミッションに共感いただける印刷会社、デザイン会社、パッケージ会社さんと共にアイデアを出しバナナペーパーを使い、世の中を幸せにする商品を作り、ビジネスを通し繁栄し一緒に世界を変えていきましょう。
ワンプラネット・ペーパー協議会 オフィシャルサイトはこちら
https://paper.oneplanetcafe.com/
ご入会にあたりご質問やお問合せはお気軽にご連絡ください。
ワンプラネット・ペーパー協議会 事務局
丸吉日新堂印刷株式会社 阿部
電話011-837-9636
https://www.nissindou.co.jp/contact/
*ご入会いただきますとフェアトレードラベル認証マークとバナナペーパーマークを付けた
ワンプラネット・ペーパー協議会オフィシャル製品として登録いただけます。
ワンプラネットペーパー
夢アワード2013にて準優勝!
私たちが進めてきたアフリカザンビアバナナペーパープロジェクトが夢アワード2013最終選考にノミネートされ、2013年1月30日日本武道館で8000人が集まる中発表され結果はなんと準優勝しました。
プレゼンはペオ・エクベリ氏
詳しくはこちら
~最初の一歩はペオさんとの出会いと、夢から始まりました~
スウェーデン出身の環境コンサルタント、ペオ・エクベリさんとの出会いはもともとは弊社のエコ名刺ユーザーとして ネットからご注文いただいていたお客様のお一人でしてちょっとした質問内容の確認のためお電話した事がきっかけでした。

ペオさんとお話をして環境問題への考えをお聞きし、ぜひ一度お会いしたいですね!
という事で、実際に東京でお会いし、お付き合いが始まりました。
やはりネットやメールだけでは伝わらない、人と人との触れ合いで人生は大きく変わります。
初めてお会いした時にお互いの夢を語り、共通する未来像を描いている事がわかり、その時に一例としてバナナが地球を救う可能性があるかもしれない事をお話ししたのです。
ペオさんが世界中を飛び回るジャーナリスト時代に訪れたアフリカ ザンビアで現地の人たちに何とか教育の場と就労の機会を提供したいと思い、ペオさんと奥様の聡子さんと一緒に、自費で設立し支援していた「One Planet Cafe'」の現地メンバーにこのバナナペーパー作りの話をもっていこう!ということからこのプロジェクトが始まりました。
~アフリカ ザンビアバナナペーパーの可能性を求めて~
平成22年8月にペオさんがザンビアへ現地視察に入り、バナナはどれくらいあるのか?日本への運送はどうするのか?検疫は?野生生物との関係は?あらゆる事を想定しバナナペーパープロジェクトの挑戦が始まりました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

(ワン
プラネット カフェ)
2007年9月アフリカザンビア共和国にあるサウスルアングル国立公園近くの村で、現地の人たちの環境、生物多様性、健康についての意識を高め、現地の人たちの自立を支援するコミュニティ・ラーニング・センター
http://www.oneplanetcafe.com/
~なぜアフリカなのか?~

世界の人口の約13%はアフリカ人と言われています。同時に、世界のビジネス(貿易)のわずか約2%がアフリカとつながっています。その結果の一つに「貧乏」や「絶滅危惧種」の問題が続いています。多くのアフリカ人の平均給料は1日でわずか1~2ドル…一方で、豊かな自然や素晴らしい生物多様性、世界で最も低いCO2排出量(*)、そしてエネルギー溢れる国民からなるアフリカは、地球での最もエキサイティングな場所の一つです!私たちの目から見たら、アフリカが今後持続可能な形で発展していくことが期待されています。日本など先進国との協働で、環境、ビジネス、教育や福祉を通じて持続可能な発展のよい事例をつくることができます。
*)1人あたりわずか1トン/年 比較:日本人は10トン
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
~いよいよバナナペーパー作りに挑戦!~
平成23年3月9日、1年前ペオさんと「バナナの茎が地球を救う可能性がある。すごいエコペーパーになる!ぜひアフリカ ザンビアでバナナペーパーを作りたい!」と熱く語った1年後。
ペオさんはなんと!アフリカ ザンビアへ向かうためにとうとう羽田国際空港に立っていました。
やはり夢は行動すれば実現するのです!

ペオさんの行動力と夢を現実にする力に私も刺激されました。
ペオさんは可能性にしか焦点をあてていません。できる事に集中し、ポジティブに置き換えます。
すごいです!こんなパワーパートナーと一緒に仕事ができるなんて、人生はまさに人との出会いで変わるものです。
思い起こせばペオさんはネットから注文をいただいていた弊社のたくさんいらっしゃるエコ名刺ユーザーのうちのお一人でした。
もしあの日あの時、電話でお話をしていなかったら、まだ出会うことすらなかったでしょう。
アフリカ産バナナペーパー作りは初めての挑戦で、バナナの茎の繊維を取る方法、道具、現地での調達できるもの何もかもが初の事で、全てが挑戦!まずは現地に道具を持ちこめるか?ここからはじまりました。
目的が決まると、方法は無限に出てきます。
あとはフェアトレードの理念に従い、児童労働や危険な労働はしないよう、安全対策、契約書やルール作りなど、すべて作りました。
文字が書けない人もいますし、今まで仕事が無くて働いた事のない人がほとんど。
障害は限りなくありますが、ひとつずつ解決して乗り越えるだけです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
~現地のリポート映像をご紹介します~
-
女性たちにインタビューして、
村での仕事を案内します。(3分) -
マネジメントのBillyさんと
先生たちの紹介。 (40秒)
-
バナナの木の枝を取りに行く
仕事からのレポート。(40秒) -
女性たちの毎日の
ランチからのレポート。(50秒)
The Banana Team アフリカでのバナナペーパーチームの紹介!
先日、水曜日の夜、ザンビアの村の中から急にの電話!
日本のためバナナ繊維を取るチームメンバーの1人:
"Hello! How is Japan? "...とバナナチームからの挨拶。
そう!地震や津波、そして原発のこと...ニュースがなかなか入らないこの村の人々でも
日本の震災について知っている。いつも心配しているので、この「日本は元気していますか?」というメッセージ。
そして "We want to continue our work...Please remember us!" と言われた..."
(「私たちは(バナナペーパー)仕事続けたい...私たちのこと忘れないでください!!」
アフリカの村の人々は、1日平均1~2ドル しか得られないのが普通(国連)。
このザンビアの村の人々にとって、バナナペーパーは貧困問題を超えるチャンス!
日本で個人・会社・団体としてこのバナナ名刺を頼むとき(また印刷会社がバナナペーパーを取り入れるとき)、この村での人々への直接サポートになる。しかも、あなたのおかげで彼らの子どもたちが学校へ行くことができる。
現在、日本のため作る第1回目のペーパー量の半分はすでに注文が届いた、皆さん本当にありがとう! 後は残りの半分...
では、日本のためバナナペーパーを作る中心のメンバーを紹介します。
"私たちはあなたのため、バナナペーパーを作っています!"
アフリカのバナナペーパーのおかげで、現地(エンフエ村)の村の人が今年から授業を受けることができました(英語+数学)、子供達も学校の費用も払うことができました。
そしてマラリア防止のモスキート・ネットも導入できました。
現地の様子を実際に撮影して YouTubeで、Upしましたので、ぜひ見てください。
2013年5月 ザンビアエンフエ村のバナナチーム訪問日記
プロジェクトで活躍している現地メンバーへ訪問して参りました
現地の今の情報をご紹介します(詳細は写真をクリックしてご覧ください。)
札幌千歳からザンビアまでのルート紹介
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私たちが滞在したサウスルアレグア国立公園近くのロッジでの生活
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サウスルアングア国立公園 モーニング&イブニングサファリ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンフエ村の生活(バナナチームのメンバーが住んでいる村の様子)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オーガニック バナナ畑(この畑にあるバナナの茎から線紙を取り出します)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワンプラネットカフェの作業風景
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現地の学校訪問
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トライバルテキスタイル(村で唯一のフェアトレードカンパニー)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
村とは対照的に発展し続けている 首都ルサカ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本大使館でミーティング
![]() |
アフリカ会議
2013年6月 横浜パシフィコにてアフリカ会議(TICAD)にワンプラネット・ペーパー協議会メンバーで参加
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016年 ザンビアエンフエ村にてバナナペーパーパルプ工場完成
総合商社 双日プラネット株式会社様も参画いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ザンビアのバナナペーパープロジェクト(ワンプラネット・ペーパー)
夢アワード3にて ワンプラネット・ペーパーが 銀メダル受賞
OnePlanetPaper®
ワンプラネットペーパーとは
アフリカザンビアエンフエ村のバナナチームのみんながオーガニックのバナナ畑から伐採して廃棄されていたバナナの茎から繊維を取り出し日本の和紙の技術が融合して創られたフェアトレードな地球にやさしい紙なのです。
私たちはサスティナブル(持続可能)な世の中を作り貧困や環境問題の解決につながる紙を目指しております。
(注意)*ザンビアで雇用を産み出すOnePlanetPaper®ワンプラネットペーパーは現在のところアフリカザンビアエンフエ村産のバナナペーパーのみでございます。
他のバングラディッシュ産等のバナナペーパーは違いますのでご注意ください。
-
日新堂オフィシャルFacebookページ(交流会イベント情報はこちらでアップします)
-
幸せエコ名刺ユーザー交流会Facebookページ(過去の交流会の様子が見れます)