「エコ名刺誕生ヒストリー」はこちら

名刺のデザイン費用相場!依頼先3つの特徴とコストを抑える方法3選

名刺のデザイン費用相場!依頼先3つの特徴とコストを抑える方法3選
女性

名刺のデザイン相場はどれくらい?

名刺は、ビジネスの場で初対面の相手に自分を印象づける大切なツールです。

シンプルながらもデザインによって与える印象は大きく変わり、「信頼できそう」「センスがある」といった評価にも直結します。

しかし、いざ名刺を作ろうとすると気になるのがデザイン費用。

依頼する会社やデザイナーによって価格帯は大きく異なり、相場感がつかみにくいのが実情です。

そこで本記事では、名刺デザインの費用相場を依頼先ごとに解説し、ロゴやイラスト、印刷にかかるコストの目安も紹介します。

また、デザイン費用を賢く抑える方法もまとめています。

本記事の内容
  • 名刺のデザインにかかる費用相場
  • 依頼先ごとの名刺のデザイン相場
  • 名刺のデザインにかかる費用を抑える方法
エコみどり

一から名刺をデザインしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

デザインではなく、名刺印刷そのものの相場を知りたい方は下記の記事をご覧ください。

日新堂印刷株式会社-スタッフブロ...
【必見】名刺作成の相場と費用を抑える方法4選 | 日新堂印刷株式会社-スタッフブログ 名刺作成にかかる費用や依頼先の選び方、相場について解説します。デザイン依頼のポイントや費用を抑える方法も紹介。名刺作成を計画中の方に役立つ情報をお届けします。

\過去1ヶ月で300名以上が申し込み/

目次

名刺のデザイン相場はどれくらい?

名刺のデザイン相場はどれくらい

名刺を作成するためには、印刷料に加えデザイン料がかかります。

デザインにかかる費用はどんな内容を依頼するのかで異なりますが、一般的な相場は「5,000円~10万円」です。

名刺のデザインといっても様々な種類があり、シンプルなデザインにするのか個性的なデザインにするのかなど、希望するイメージによって費用はさまざまです。

片面か両面かでも、デザイン料は異なるでしょう。

また、名刺に表記するロゴやイラストを合わせて依頼する場合は、それぞれにデザイン料がかかります。

デザインには決まった価格がないので、どれくらいこだわるかで費用は異なるのが特徴です。

さらに、有名なデザイナーや印刷会社など、誰に依頼するのかでも大きく異なります。

次項では、依頼先別の相場を見てみましょう。

名刺のデザイン相場は依頼先で異なる

名刺のデザイン相場は依頼先で異なる

名刺のデザインは、主に以下の依頼先があります。

  • デザイン会社
  • 印刷会社
  • フリーランス
  • 自分で作成

ここでは、3つの依頼先の相場と自分で作成した場合を詳しく見てみましょう。

デザイン会社に依頼

デザイン会社に依頼する場合の相場は「5万円~10万円」です。

もちろん、5万円以下で依頼できることもありますが、大手のデザイン会社や有名デザイナーなどであれば、10万円以上になることも珍しくありません。

デザイン会社に依頼すると費用が高くなる傾向にあり、細かい打ち合わせをしながらデザインを決めていくため、作成に時間がかかることもあります。

しかし、豊富な知識の中から自分がイメージするデザインを再現してくれるため、クオリティの高い仕上がりを期待できるでしょう。

また、打ち合わせを通してさまざまな提案をしてくれるため、よりオリジナル度の高い名刺が作成できます。

印刷会社に依頼

印刷会社に依頼する場合の相場は「3万円~8万円」です。

デザイン会社に比べると相場は下がりますが、打ち合わせや修正などに回数制限を設けていることが多く、細かくこだわりたい方には物足りなさを感じるかもしれません。

また、デザイン会社のようなデザインに精通している人は少ない可能性があるため、オリジナル度の高い名刺には向かないでしょう。

一方で、デザインしたデータをそのまま印刷できるので、価格を抑えて比較的短期間で作成できる魅力もあります。

個性的な名刺よりも、シンプルな名刺を作成したい方に向いているでしょう。

デザイン費用をさらに抑えたい場合は、すべてをいちからデザインするのではなく、印刷会社ごとに用意されているテンプレートを活用するのもおすすめです。

フリーランスに依頼

フリーランスに依頼する場合の相場は「5,000円~数万円」です。

フリーランスと一括りに行っても、駆け出しのデザイナーから独立して活動している有名デザイナーまでさまざまなので、費用も一概にはいえません。

デザインのスキルも人によって大きく異なるため、実績などをきちんと確認してから依頼する必要があります。

また、印刷会社と同様、打ち合わせや修正には回数制限を設けていることが多いです。

細かいデザインの指定や、こだわりの強いデザインは断られる可能性があると知っておきましょう。

フリーランスの場合、スキルによってクオリティが左右されるため、どれくらいできるのか調べる必要があります。

しかし、比較的短期間でデザインしてもらえるため、早く仕上げたい方に向いているでしょう。

自分で作成

自分で作成する場合、デザイン料はかかりません。

最近は無料・有料さまざまなソフトが出ているため、比較的簡単にデザインが可能です。

文字だけのシンプルな名刺であれば、Wordなどでも問題なく作成できます。

他にも、名刺専用の用紙を購入すれば無料でテンプレートを利用できることもあるため、自分で印刷するか、データを印刷会社などに持ち込んで印刷してもらえば、名刺が作成できるでしょう。

注意したいのは、デザイナーなどプロがデザインするのと比べ、クオリティが落ちるという点です。

デザインに自信があったり、経験がある場合は問題ありませんが、デザイン経験のない方がなんとなくで作成すると見た目が悪くなる可能性もあります。

見た目が悪い名刺は相手に不信感を与えかねないので、自分で作成する場合は注意しましょう。

デザインが好きで、価格を抑えたい方は自分でデザインするのもおすすめです。

名刺作成にかかる費用相場はどれくらい?

名刺作成にかかる費用相場

ここまで名刺のデザイン相場についてご紹介してきましたが、名刺を作成する場合は他にも以下のような費用がかかります。

  • ロゴデザイン料
  • イラストデザイン料
  • 印刷料

それぞれの相場を見てみましょう。

ロゴデザイン料

もともとロゴがある場合、デザイン料はかかりませんが、名刺作成に合わせてロゴデザインを依頼すると別途費用が発生します。

名刺のデザインと同様に誰に依頼するかで大きく異なり、相場は「1万円~20万円」程度です。

ロゴは企業の顔でもあるので、費用を削ってクオリティを下げるよりもこだわりを持った方が良いでしょう。

しかし、有名デザイナーなどに依頼すると高額になるため、どれくらいの費用をかけて作成するか事前に決めておくのがおすすめです。

なお、一度デザインしてもらえば名刺以外にも転用できるため、ロゴがない場合は名刺作成と合わせて依頼してみてください。

イラストデザイン料

名刺にイラストを載せたい場合は、イラストデザイン料が必要です。

たとえば、自分の似顔絵を作成してもらったり、企業のキャラクターをデザインしてもらうなど、相場は「5,000円~5万円」です。

似顔絵を名刺に載せておけば、相手にインパクトを与えられるため、覚えてもらいやすくなります。

また、企業のキャラクターは親しみやすさにつながるでしょう。

似顔絵などは5,000円程度~比較的安価でデザインしてもらえるため、オリジナル度を上げたい方は検討すると良いでしょう。

印刷料

印刷料の相場は、一般的な用紙で「10円~100円(1枚)」程度です。

特殊な用紙の場合は価格が上がるため、事前に確認する必要があります。

また、モノクロ印刷・カラー印刷、片面印刷・両面印刷で価格が異なるので、見積もりをとると安心でしょう。

名刺は、用紙の種類でも費用が異なります。用紙の種類について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
名刺は用紙で印象が変わる!イメージアップする3つの素材を徹底解説 名刺の用紙って何を選べばいいの? 名刺は単に名前や肩書を記載した紙ではなく、持ち主や会社のイメージを表す重要なアイテムです。 そのため、名刺を作る際にデザイン...

名刺のデザイン費用を相場よりも抑える方法3選

名刺のデザインで印象が大きく変わる

名刺を作りたいけれど、デザインにかかる費用はできるだけ節約したいと考えている方は多いのではないでしょうか。

実は工夫次第で、プロの仕上がりを保ちながらコストを抑えることが可能です。

ここでは、名刺のデザイン費用を抑える3つの方法をご紹介します。

  • テンプレートを使用する
  • 複数の会社に見積もりを取る
  • 素材を自分で準備する

それぞれの方法を、詳しく見て行きましょう。

テンプレートを使用する

名刺のデザイン費用をできるだけ抑えたい場合に有効なのが、デザインテンプレートを活用する方法です。

テンプレートとは、レイアウトや配色があらかじめ整えられたフォーマットのことを指します。

文字や写真を差し替えるだけで完成度の高いデザインを作成できます。

デザインを一から依頼する必要がないため制作費を大幅に削減できるのが最大のメリットです。

印刷会社やデザインサービス各社が豊富な種類を提供しているので、自分のイメージに合うテンプレートを選べば、低コストでありながらプロ仕様の名刺を作れるでしょう。

複数の会社に見積もりを取る

名刺のデザイン費用を抑えるには、複数の制作会社やデザイナーに見積もりを依頼し、料金やサービス内容を比較する方法もあります。

同じ名刺制作でも会社ごとに費用体系や対応範囲が異なるため、比較することでより安く、かつ希望に合った依頼先を選べます。

ただし、金額だけで判断せず、希望するデザインを実現できるか、納期や修正対応などもあわせて確認しておくことが大切です。

候補を増やしすぎると調整に時間がかかりスケジュールが延びる可能性があるため、検討先は数社に絞り、総合的にコストパフォーマンスの高い依頼先を選びましょう。

素材を自分で準備する

名刺に使用する写真やイラストを自ら用意して渡すことで、デザイン制作費を抑えることができます。

自分で撮影・作成した素材を使い、必要な素材だけをフリーランスのデザイナーに依頼する方法もあります。

デザイン全体を外注するより費用を軽減できるため、コストを意識する場合に有効な工夫といえるでしょう。

また、センスのいい名刺を作成したいと考えている方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
「センスのいい名刺」ってどんな名刺?5つの作成ポイントと合わせて解説 センスのいい名刺を作るには、どんなことを意識すればいいの? 名刺を作成する際、「センスのいい名刺にしたい!」と考える方は多いでしょう。 しかし、どんな名刺がセ...

まとめ

【名刺のデザイン相場】依頼先の特徴と印刷にかかる費用も解説|まとめ

名刺はビジネスにおいて第一印象を左右する重要なツールで、デザインの質は信頼感や印象度に直結します。

費用相場は依頼先によって異なり、デザイン会社・印刷会社・フリーランスそれぞれに特徴と価格帯があります。

また、ロゴやイラストの追加、印刷費用なども総額に影響します。コストを抑えたい場合は、テンプレートを活用する、複数社に見積もりを依頼する、素材を自分で用意するなどの工夫が有効です。

相場感と節約方法を理解して、予算に合った依頼先を選びつつ、納得のいく名刺を作成しましょう。

実際にエコ名刺をご購入いただいた「お客様の声」も合わせてご覧ください。

\簡単2分で申し込み完了/

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニッシンドー株式会社が展開するエコ名刺ブランドの広報担当メンバー。名刺を通じて、エコロジーの意識を広めると同時に、人と人との素晴らしいつながりを生み出すことを目指している。エコ名刺は、環境に配慮した素材や製法を採用し、持続可能な社会づくりへの一歩を後押ししており、「環境に優しいだけでなく、美しく、印象に残る」名刺をお届けすることが、私たちの使命。
また、名刺をきっかけに生まれる人と人との出会いが、未来に向けた素晴らしい価値を生み出すと信じています。

私たちが推奨するエコ名刺には、環境問題への取り組みと、人と人との関係性を大切にするという私たちの思いが込められています。
名刺という小さな紙を通じて、より良い未来のための輪を広げていきたい。そんな思いを胸に、日々新たな挑戦を続けています。

「エコを選ぶ」という選択が、新しい出会いや価値を生む。そんな未来を一緒に作りませんか?
わたくしエコみどりが、皆さまの次の一歩を応援します!

目次