頼られる司法書士は名刺が違う!記載すべき内容と活用ポイントから差をつけよう
「司法書士の名刺にはどんなメリットがあるの?記載すべき内容が知りたい!」
司法書士は、法律事務の専門家としてさまざまな企業・個人と関わるため、名刺は必ず持っておかなければいけません。
ポイントを抑えて作成すれば集客にもつながるので、自分に合う名刺を用意するのが大切です。
そこで本記事では、司法書士に名刺が必要な理由と名刺を持つメリット、記載すべき内容、活用のポイントなどをご紹介します。
この記事でわかること
・司法書士に名刺が必要な理由
・司法書士が名刺を持つメリット
・司法書士が名刺に記載すべき内容
・司法書士の名刺活用ポイントとふさわしい名刺
名刺をまだ作成していない方やデザインで迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
司法書士にとって名刺が必要な3つの理由
司法書士も一般的な会社員と同様に名刺が必要です。
とはいえ、「みんなが持っているから自分も持つ」というのでは意味がありません。
ここでは名刺が必要な理由を3つご紹介します。
自分の情報を正しく伝えるため
司法書士は、さまざまな企業・個人と関わりながら業務を行うため相手に安心・信頼されなければいけません。
そのため、まず自分は何者なのか相手に正しく伝える必要があります。
名刺には、会社名や名前、連絡先などの情報を表記できるので自分のことを簡潔に伝えられます。
自分の情報を伝えておかなければ、相手から覚えてもらえないだけでなく不信感を抱かれる可能性もあるため、司法書士にとって名刺は必須です。
業務内容を明確にするため
司法書士の業務は多岐に渡り、メインで請け負っている業務や得意とする業務はそれぞれで異なります。
名刺には基本的な情報以外に業務内容や実績などを表記できるので、上手く活用すれば営業資料のような使い方も可能です。
業務内容を明確にしておけば、お客様に対して効率よくアピールでき、仕事の依頼にもつながりやすくなります。
お客様からの信頼を得るため
司法書士の仕事を得るためには、お客様からの信頼が必要不可欠です。
名刺には司法書士資格やこれまでの実績といった情報も表記できるため、表記内容を工夫すれば「この先生なら任せられる」と、お客様からも信頼してもらいやすくなります。
司法書士は「堅実な仕事」というイメージが強いため、きちんとした名刺を用意していないとマイナスの印象を与えてしまいます。
お客様から信頼してもらうためにも、自分に合った名刺を用意しましょう。
司法書士が名刺を持つ3つのメリット
司法書士の名刺は必要性が高いとわかりましたが、使用するとどんなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、具体的に3つのメリットをご紹介します。
お客様との信頼関係を構築できる
自分の情報や司法書士としての実績など、名刺で正しく伝えればお客様は安心感を覚えるので、信頼関係を構築しやすくなります。
どんな情報を表記するのかは工夫しなければいけませんが、名刺で相手との関係を良好にできるのは大きなメリットです。
お客様からの信頼を得られれば相談にもつながりやすくなるため、仕事の依頼も次第に増えていきます。
業務内容をまとめて伝えられる
必要性でもご紹介したように、司法書士の業務は多岐に渡るため、お客様には伝わりづらいのが事実です。
しかし、名刺があれば業務に関する情報もまとめて伝えられるので、自分自身が説明しやすいだけでなく、お客様にとっても分かりやすくなります。
スペースの関係から多くの情報を表記するのは難しいですが、わかりやすくまとめられるのはメリットです。
継続した依頼につながる
名刺で自分が請け負っている業務を伝え、信頼関係を構築できれば、継続した依頼につながりやすくなるのもメリットです。
司法書士は、登記業務や書類作成などスポット的に仕事を依頼されることも多く、継続した仕事が得られないことも少なくありません。
しかし、信頼関係があれば「次もこの先生にお願いしよう」と思ってもらえるため、継続して依頼を得られるようになります。
もちろん、名刺だけが全てではないので、お客様一人一人に丁寧に対応しなければいけませんが、名刺はきっかけの1つとして有効です。
司法書士が名刺に記載すべき内容
司法書士の名刺を作成する際は、名前や連絡先などの基本的な内容に加えて、記載すべき内容がいくつかあります。
お客様から信頼を得るために必要な情報なので、名刺に取り入れてみてください。
肩書き・所有資格
司法書士であることが一目で分かるように、表面には肩書きを表記するのが大切です。
名前の横や上に分かりやすく表記しておいてください。
また、他にも資格を所有している場合は、合わせて表記するのがおすすめです。
たとえば、「行政書士」や「土地家屋調査士」は司法書士と合わせて所有している方もいるでしょう。
資格情報は信頼にもつながる要素なので、積極的に表記してください。
» 名刺の肩書き|一般的な表記方法から個人事業主まで解説【一覧あり】
業務内容
肩書きや資格情報と合わせて業務内容も必要なので、名刺の裏面を活用して分かりやすく表記しましょう。
たとえば、以下のように箇条書きで載せておくのがおすすめです。
【業務内容】
・登記業務
・供託業務
・訴訟代理・支援
・企業法務
・成年後見業務
・相続・遺言関連業務
業務内容が表記されていれば、「登記業務を依頼したいんだけど…」などとお客様も相談しやすくなるため、名刺交換をきっかけに仕事を依頼されることもあります。
ただ、情報が多すぎると見づらくなってしまうため、表記するのは代表的な業務だけに絞るのがポイントです。
一覧はホームページなどから確認してもらえるように、QRコードを合わせて掲載しましょう。
» 名刺に「QRコード」を載せる4つのメリット!作り方と注意点も解説
司法書士が名刺を活用する2つのポイント
名刺を上手く活用できれば司法書士としての信頼度が上がり、仕事も得やすくなります。
ここでは活用するポイントを2つご紹介しますので、知っておいてください。
得意分野をアピールして相談につなげる
名刺の裏面に業務内容を表記するのと合わせて、得意とする業務をアピールするのがポイントです。
たとえば、「不動産に関する登記手続きはお任せください」「〇〇に関するお悩みをサポートします」など、メッセージを表記するのが良いでしょう。
名刺交換時に口頭で伝えるのも大切ですが、名刺に表記しておけば後日連絡をもらえることもあります。
相談につながりやすくなるので、スペースがある場合は表記してみてください。
正しい名刺交換マナーも必要
司法書士に限ったことではありませんが、名刺交換マナーも身に着けておかなければいけません。
司法書士は、企業の役職者から個人のお客様までさまざまな方と接するため、人によってはマナーをチェックされる場合もあります。
名刺交換時にマナーがなっていなければ、それだけで「いいかげんな人」「信頼できない」など印象を損なう可能性もあるので注意してください。
名刺交換マナーに関しては以下の記事でもご紹介していますので、参考にしてみてください。
» 【ビジネスの基本】名刺の渡し方・受け取り方を解説!5つの注意点も
司法書士にふさわしい名刺の種類3選
司法書士にふさわしい名刺を3種類ご紹介します。
名刺を作成する際の参考にしてみてください。
余白を活かしたシンプルな名刺
名刺は余白を十分に取り、シンプルにまとめるのが大切です。
お客様から信頼されるために多くの情報を盛り込みたいと思うかもしれませんが、載せすぎは逆効果になってしまいます。
情報が多すぎる名刺は見づらいだけでなく印象も悪くなるので、内容を絞って表記しましょう。
重厚感のある名刺
お客様から信頼されるためには、「誠実さ」や「まじめさ」などをアピールできる名刺にする必要があります。
そのため、一般的に使われている「0.2~0.25mm」の厚さではなく、「0.26mm~0.3mm」程度と厚みのある名刺用紙を使用するのがおすすめです。
また、用紙の質感も相手に与えるイメージを左右するため、慎重に選ばなければいけません。
司法書士の場合は華やかな艶ありの名刺よりも、落ち着いて見えるマットコート紙などが向いています。
厚さや質感の違いで相手に与える印象は変わるので、重厚感を意識して選ぶと良いです。
エコ素材を活用した名刺
エコ素材を活用して作られるエコ名刺も、司法書士におすすめの名刺です。
たとえば、竹を使用して作られた竹名刺は高級感があり、0.33mmと厚さも十分なので、司法書士にふさわしい名刺と言えます。
エコ名刺は、本来なら処分する素材で作られる環境に優しい名刺なので、使用することでS社会貢献にも繋がります。
また、普通の名刺とは違う独特な風合いが感じられるので、お客様とのコミュニケーションのきっかけにもなるでしょう。
日新堂印刷では竹名刺をはじめ、さまざまなエコ名刺を取り揃えていますので、ぜひ活用してみてください。
まとめ
本記事では、司法書士に名刺が必要な理由と名刺を持つメリット、記載すべき内容、活用のポイントなどをご紹介しました。
司法書士にとって名刺は、お客様との信頼関係を構築するために欠かせないツールです。
お客様から信頼してもらうためにも、表記内容を工夫し司法書士をアピールできる名刺を作成しましょう。
名刺をきっかけに仕事を依頼されることもあるので、本記事でご紹介したポイントを参考にしてみてください。