税理士に名刺は必要不可欠!第一印象を良くして信頼に繋げよう
「税理士の名刺は、どんなデザインにすればいいの?」
そのようなご質問にお答えします。
本記事の内容
・税理士にとって名刺が必要な3つの理由
・税理士が名刺を持つメリットとデメリット
・税理士が名刺を活用する2つのポイント
・税理士にふさわしい名刺の種類2選
税理士は、税務の専門家としてさまざまな業務を行うため、いかに信頼してもらえるかが重要です。
すでに名刺を持っている方は多いと思いますが、イマイチ活用しきれていないと感じている方もいるでしょう。
そこで本記事では、税理士に名刺が必要な理由や名刺を持つメリット・デメリットから、活用するポイントやふさわしい名刺についてもご紹介します。
名刺をもっと活用したい、デザインをどうしようか迷っている税理士の方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
税理士にとって名刺が必要な3つの理由
税理士にとって名刺が必要な理由を3つご紹介します。
自分のことを知ってもらうため
税理士として仕事をしていく上で、「自分は何者なのか」「どんなことができるのか」など、相手に自分のことを知ってもらうのはとても大切です。
とくに、メインとする業務内容は税理士それぞれで異なるため、相手に分かりやすいように伝える必要があるでしょう。
名刺には税理士事務所の情報や自分の名前、業務内容などをまとめて表記できるため、口頭で説明するよりも的確に伝わります。
相手も、文字で見た方が情報を理解しやすいため、税理士にとって名刺は必要なツールです。
第一印象の良し悪しに関わるため
税理士という職業柄、相手から尊敬の眼差しで見られることは多いと思います。
しかし、そんな税理士が名刺を持っていなければ、相手は「いい加減な人」という印象を抱いてしまうかもしれません。
また、「この先生に任せて大丈夫だろうか」と不安感を抱かれる可能性もあるでしょう。
名刺を持っているだけで第一印象が良くなるわけではないものの、印象を悪くしないためにも、名刺は常に持っておいてください。
安心・信頼感を持ってもらうため
名刺で自分の情報を正しく伝えれば、相手は安心感を抱くようになります。
また、所有資格や業務内容、これまでの実績といった情報も表記しておけば、「この人なら任せられる」と信頼感を持ってもらえるでしょう。
必要以上に表記しなくても良いですが、相手にとって名刺は判断材料の1つになるため、安心や信頼に繋がる情報は積極的に載せてください。
税理士が名刺を持つ3つのメリット
税理士が名刺を持つメリットを3つご紹介します。
相手からの信頼を得られる
先程もご紹介したように、名刺は自分のことを伝えられる自己紹介ツールであり、相手からの信頼にも関わる大切な要素です。
名刺でしっかり自分の情報を伝えられれば、相手からの信頼は得やすくなるでしょう。
税理士は信頼がなければ成り立たない職業なので、きっかけになる名刺のメリットは大きいと言えます。
顧客獲得に繋がる
相手が税理士を選ぶ基準はさまざまですが、名刺は検討する際の有効な判断材料になります。
名刺をきっかけに信頼を得られれば、顧客獲得に繋がやすくなるのもメリットです。
名刺交換後、すぐに仕事に繋がらなかったとしても、後から名刺を確認して連絡をもらえることもあります。
また、紹介などから人脈が拡がり、新たな顧客を獲得できることもあるでしょう。
資格・実績のアピールができる
名刺は、所有資格やこれまでの実績をアピールするためのツールとしても有効です。
肩書きに「税理士」と表記するのはもちろんのこと、スペースがあれば税理士マークや税理士登録番号などを表記するのも良いでしょう。
また、関連する資格や実績を載せておけば、良いアピールになります。
情報が多くなる場合は、裏面やQRコードで読み込んだ先に表示するなども試してみてください。
» 名刺に「QRコード」を載せる4つのメリット!作り方と注意点も解説
税理士が名刺を持つ2つのデメリット
税理士が、名刺を持つデメリットを2つご紹介します。
名刺に関するマナーも問われる
税理士に限ったことではないものの、名刺に関するマナーは常に気にしておかなければいけません。
とくに、相手との信頼関係が大切な税理士の場合、マナーがなっていなければ印象を下げることにも繋がります。
名刺交換に慣れてくると、細かいマナーはいい加減になりがちなので注意しましょう。
相手からどう見られているか意識し、渡すときも受け取るときも丁寧に扱ってください。
名刺の管理が面倒
税理士として仕事をしていると、企業から個人のお客様まで多くの方と関わるため、年々名刺が増えていきます。
ファイリングをしたり、エクセルに入力する方法もありますが、管理を面倒に感じている方は少なくありません。
ただ、最近はさまざまな名刺管理ソフトが出ているため、活用すれば大幅な改善も可能です。
仕事効率を上げるためにも、自分に合うソフトを探してみてください。
» 【名刺管理】ソフト選びのポイントと個人・法人別おすすめ5選
税理士が名刺を活用する2つのポイント
実際に、名刺はどのように活用すれば良いのでしょうか。
ここでは、ポイントを2つご紹介します。
所有資格を正しく表記する
メリットでもご紹介したように、所有資格は正しく表記しましょう。
ダブルライセンスを持っている方は、合わせて表記してください。
たとえば、税理士のダブルライセンスに多いのは以下の資格です。
・行政書士
・社会保険労務士
・中小企業診断士
・ファイナンシャルプランナー
・宅地建物取引士
税理士の他に資格を持っている場合は、表記すると良いでしょう。
同業の方との差を付けるアピールポイントになります。
» 名刺に資格の表記は必要?3つのメリットと表記のポイント・注意点を解説
経歴や実績を裏面に表記する
名刺の表面には、名前や連絡先などの基本的な内容を表記しますが、裏面も経歴や実績を表記して活用してください。
経歴や実績は、信頼に繋がる大切な情報なので、分かりやすく表記しましょう。
情報が多い場合は、自身のWebサイトに誘導するなど、工夫してください。
情報の載せすぎは見づらいだけでなく、かえって印象を損ねる可能性もあるため注意が必要です。
税理士にふさわしい名刺の種類2選
税理士に合う名刺を2つご紹介します。
誠実感のあるシンプルな名刺
税理士の名刺は第一印象の良し悪しに関わるため、誠実さを感じられるシンプルなデザインが向いています。
たとえば、フォントはゴシック体よりも明朝体の方が誠実さやまじめさを強く感じられるのでおすすめです。
また、イラストなどの装飾は、控えた方が良いでしょう。
より堅実なイメージを持たれたい場合は、横書きよりも縦書きの名刺が有効です。
表記する内容も大切ですが、フォントや装飾などのデザイン面も工夫してみてください。
落ち着いた色合いの名刺
名刺に使う色を工夫して、落ち着いた雰囲気を演出するのもおすすめです。
たとえば、青や紺は誠実さや信頼、落ち着き、清潔感などのイメージを与えられるため、税理士の名刺にぴったりの色と言えます。
反対に、オレンジや黄、ピンクなどは、親近感は与えられるものの、可愛らしさやポップな印象になるため向きません。
色も相手へ与える印象を左右する要素なので、こだわってみてください。
ただし、使い過ぎは良くないので、同系色の3色までに留めましょう。
エコ名刺を注文する際のよくある質問
お客様からよくいただくご質問をFAQ形式で掲載しております。名刺作成のご参考になさってください。
仕上がりイメージは確認できますか?
全てのご注文に対して一度完成イメージのご案内をさせていただきます。修正がある場合は都度お知らせください。
※校正の修正は3回まで可能です。4回目から追加で修正料がかかる場合がございますのでご注意ください。
急ぎの注文は可能ですか?
特急コースを設けております。ご注文時にチェックを入れる箇所があります。
支払いはどうすればいいですか?
事前お振込み・代金引換・NP後払い・クレジット決済からお選びいただけます。
※クレジット決済はご注文後のご案内となります。
用紙サンプルはありますか?
色見本を印刷をした無料サンプルセットをご用意しています。ご注文前に品質や商品の仕様を確認したい方は、サンプルご請求ページよりご請求ください。
まとめ
本記事では、税理士に名刺が必要な理由と名刺を持つメリット・デメリット、活用するポイント、ふさわしい名刺をご紹介しました。
すでに名刺を持っている方も多いと思いますが、税理士にとって名刺は信頼に繋がる重要なツールです。
上手く活用して顧客を獲得するためにも、ご紹介したポイントやふさわしい名刺を参考にしてみてください。